スマホを使えない人が今後生活弱者になる恐れ
今回の新型コロナウイルスの拡大によるマスクとトイレットペーパー買いだめ騒動
デマとわかってるのになんであれだけの騒ぎになったのかと考えておりました。
理由はテレビやメディアでの煽り
でもスマホでSNSを使ってる人はデマとわかってました。
自己の損失を抑えようという理性的な行動が重なり、今回のトイレットペーパー買いだめ騒動が起きたのではないかと思う。だから、一見デマに騙されているように見える人たちは決してバカではなく、他の人々の行動を予測して理に適った行動をしている
これからは情報を取捨選択する時代です。オールドメディアに惑わされてはなりません。
うっとこのおかんもiPhoneをプレゼントしたらいろいろ調べるようになって、進化しつつあるのは嬉しいです。
日本のスマホ普及率を調べてみると
(出典)総務省「通信利用動向調査」(各年)より作成
「図表4-2-1-3 スマートフォンの個人保有率の推移」
やはり年配者の普及が伸びてきてない状態。
ツイッター登録しなくてもタイムライン検索だけでも知見が深まるんですよ。
今思うのはネットは危なくてテレビが安心という言葉の怖さ
視聴率求めて煽りまくってる昨今のワイドショーばかりのニュース報道に辟易して本当にテレビみなくなりました。
天気予報も11時55分を待つのではなく、気になるときにアプリで見る方が便利だし、ニュースも人が選ぶよりも自分の検索する方が興味持てるし、調べることも自体も勉強になります。
あなたも人生を豊かにするためにスマホでニュースを探してみることからはじめませんか?
質問やお問い合わせがある方はお気軽にこちらまで
06-7710-3310
10時から19時まで 水曜定休
なんでも自由に相談できる
あなたによりそう 大阪堺筋本町のオーダーメイド型スマホサポート らくらくスマホ相談室