楽天モバイルRakuten UN-LIMIT1日使ってみた感想
楽天モバイルRakuten UN-LIMITのSIMが到着したので、早速使ってみることにしました。
到着してやることは
自分のSIMのサイズに切り取る
my楽天モバイル、rakuten linkのインストール
my楽天モバイルにて開通済み確認
rakuten linkにてSMS認識終える
対応機種て開通登録
通信開始という流れ
とりあえず仕事柄人柱になる自覚があったので、いきな対応取れてないSIMフリーのiPadPro10.5に挿してみる
Androidしかmy楽天モバイルアブリ来てないのに。
いきなり認識して通信可能で拍子抜け
15Mくらい出るんですが、こちらは楽天モバイルエリア外なのでau電波
夜遅かったのでこれで睡眠
翌朝になるとiPadが圏外になってることに気づく。
やっぱり非対応だからともやもや
くぐってみると楽天モバイルアプリで開通登録をしないといけないということで一安心。
電話番号確認して開通SMSを飛ばすも未到達
あれ?と思ったら楽天モバイル回線エリア内じゃないと認証できないとのことで、エリアに移動。
SSNS飛ばしてもうんともすんともなんで?と思ったらiPadがSNS無理なことに気づく(ノ∀`)
仕方なく対応機種ファーウェイnova3で登録しようとすると楽天モバイルのファイルを更新しないといけないということで更新
SIMさしてアプリ開いでSNS認証するとrakuten というアンテナ表記!
格安SIMの楽天モバイルはドコモ回線だったので新鮮
これでiPadにさしてみると無事認識で 前は無理だった電話番号もタブレット設定スから見れるように。
iPhoneXRでも認識してます。
楽天回線なら15Mくらい
auはもう少し早め
現状のMVNOの楽天モバイルが5M 低速モードで1M
MNOならYouTubeもいけるので0円なら何の問題ないのが初日の印象。
ファーウェイに戻して大阪メトロで御堂筋線で使ってみたけど天王寺で通信不可 地上に出るまで通信サービスなしで電波つかめませんでした。地下は機体すべきではなさそうです。
やはり市内中心部しか厳しいという感じでしょうか。
いろいろ試してみますので乞うご期待。