LINE 4000件 不正ログイン発生 友だちからのメッセージでも、パスワード確認には応じないようにとLINEが注意喚起
LINEって基本的に知り合いから来るので何気なく開いてしまいがちですが、URL付きな場合は慎重に対応した方がいいということですね。
LINEが4000件不正ログインされたことを公開しました。
LINEへの不正ログインに対する注意喚起
https://linecorp.com/ja/security/article/251
2020年2月、LINEのアカウントに対して複数の不正ログインの試みが発生し、約4千名を超えるLINEアカウントが不正ログインの被害を受け、ユーザーの意図に反するメッセージやタイムライン投稿が行われていることを確認しております。
ユーザーの皆さまからの通報内容をもとに調査したところ、これらのメッセージ及びタイムライン投稿の内容は、購買誘導をするためのスパムの他、LINEのアカウントの恒久的な乗っ取りを目的としたフィッシング詐欺のためのURLが含まれておりました。
具体的な内容はこちら
身に覚えのないLINEログイン通知を確認された方
ログイン通知の画面イメージ
LINE関連サービスやデスクトップアプリにログインを行うと、認証済みアカウントのバッジが表示されている「LINE」という名称の公式アカウントからログイン通知が届きます。
メッセージ内容を確認し、ログイン通知に身に覚えのない場合、パスワードを変更してください
これ自分のLINE画面なんですよ( 少し前だけど)
慌ててパスワード変更
→ パスワード変更方法はこちら
https://sumahosoudan.com/line-password/
身に覚えのない、自分自身によるメッセージ送信を確認された方
至急、パスワードを変更してください。
「送信取消」機能が利用可能な場合は、被害拡大の防止の為、メッセージの送信取り消しを行ってください。
LINEのパスワードってどうやって変更したらいいの?
https://sumahosoudan.com/line-password/
LINE上の友達からフィッシングらしきメッセージまたはタイムライン投稿を確認された方
メッセージ内容、またはタイムライン投稿内容を通報してください。
内容に、URLが書かれていても開かないでください。万が一、URLを開いても、(パスワードなど)一切何も画面から入力しないでください。
該当の方は一刻パスワード変更することをオススメします。
お問い合わせやご相談はこちらまで
https://sumahosoudan.com/contact/