iPadPro10.5を3年使った人の2020年春iPad購入戦略
突如Appleが新型iPadProを発表しました。新型iPhoneより先なのが驚きです。
iPadPro品薄なのはこのせいだったこともあるのか
新型iPadPro 第四世代 目を引くのは浮いてるのトラックパットがあること
【タピオカレンズ】に興味はない
専用キーボードは5月発売なのですぐには使えないけど
冷静にスペックを見比べみると
iPadPro11インチ第二世代 2018秋 | iPadPro10.5インチ 第三世代2019 | iPadPro11インチ 第四世代2020 | |
CPU | Apple A12X Bionic 8コア | Apple A10X Fusion 6コア | Apple A12Z Bionic 8コア |
メモリー | 4GB | 4GB 1TBモデルのみ6GB | 6GB |
ストレージ | 64/256/512GB | 64/256/512GB/1TB | 128/256/512GB/1TB |
ディスプレイ | 11LiquidRetinaディスプレイ リフレッシュレート120HZ |
10.5Retinaディスプレイ リフレッシュレート120HZ |
11LiquidRetinaディスプレイ リフレッシュレート120HZ |
ネットワーク | Wi-Fi(802.11 a/b/g/n/ac)、MIMO対応HT80、Bluetooth 5.0 | Wi-Fi(802.11 a/b/g/n/ac)、MIMO、Bluetooth 4.2+HS | Wi-Fi6(802.11 ax)、MIMO対応HT80、Bluetooth 5.0 |
センサー | センサー 顔認証センサーFace ID 3軸ジャイロスコープ 加速度センサー 環境光センサー 気圧計 |
指紋認証センサーTouch ID 3軸ジャイロスコープ 加速度センサー 環境光センサー 気圧計 |
センサー 顔認証センサーFace ID LiDARスキャナ 3軸ジャイロスコープ 加速度センサー 環境光センサー 気圧計 |
インターフェイス | USB-C | Lightning | USB-C |
重さ | 469g | 468g | 471g |
最低価格 | 64GB 89,800円 | 64GB 69,800円 | 128GB 84,800円 |
タブレットカメラは使わないので興味ありません。
iPadPro10.5 3年使っての感想
現在iPadPro第1世代2017を使ってるわけですが、そろそろ動作が遅くなってきてるので機種変更の時期
今使ってるのは iPadPro10.5 A1709 SIMフリー 256GB
電子書籍とキャプチャー、動画鑑賞とブログ入力がメインなので大容量買ったけど大きめで正解でした。3年間使って空きが40GBだから大きめ容量は正解。GPS目当てでSIMフリー版購入したけどほとんど外で使わなかったので、Wi-Fiでいいかも。
昨年新型出たけど、USB-Cが来なかったこととCPUも変わらなかったのでマイナーチェンジだったので今に至ります。
iPadAirはiPadPro10.5第1世代の後継なんですが、自分のスペックと比較して見ると
iPadAir3 10.5 2019秋 | iPadPro10.5 第1世代2017 | iPad7 10.2 2019 | |
CPU | Apple A12 Bionic 8コア | Apple A10X Fusion 6コア | Apple A10 Fusion 4コア |
メモリー | 3GB | 4GB | 3GB |
ストレージ | 64/256GB | 64/128/256GB/ | 32/128GB/ |
ディスプレイ | 10.5インチ(対角)LEDバックライト |
10.5Retinaディスプレイ リフレッシュレート120HZ |
10.2インチRetina(対角)LEDバックライトMulti-Touchディスプレイ |
ネットワーク | Wi-Fi(802.11a/b/g/n/ac)、同時デュアルバン(2.4GHz/5GHz)、MIMO対応HT80 Bluetooth 5.0テクノロジー | Wi-Fi(802.11 a/b/g/n/ac)、MIMO、Bluetooth 4.2+HS | Wi-Fi(802.11 a/b/g/n/ac)、MIMO、Bluetooth 4.2+HS |
センサーとSIM | 指紋認証センサーTouch ID nano-SIM(Apple SIMに対応) eSIM |
指紋認証センサーTouch ID nano SIM AppleSIM 内蔵 |
指紋認証センサーTouch ID nano SIM AppleSIM 内蔵 |
インターフェイス | Lightning | Lightning | Lightning |
重さ | 456g | 469g | 471g |
最低価格 | 64GB 54,800円 | 64GB 69,800円 | 32GB 34,800円 |
自分がProにしたのは4スピーカーが魅力だったから。Airはスピーカー2つだし本体ビリビリするのがダメでした。
入門としてはiPad7でいいかもしれないけど、性能を考えると3年後戦えないのは確実。
iPadデビューするならiPadAir3
iPadminiは大は小を兼ねると思ってるので考えてません。2つ買うほどのブルジョアじゃないし。
これからの将来性を考えるとUSB-Cは欲しいところ
タピオカカメラは不要なのでiPadPro11の古いのでもいいかなと思ったけど、値段が下がってるのは魅力やけど、CPUがあまり変わってないのでとりあえず今は様子見ですね。CPU含めた使用感レポートが出てくるまでは見守っておくつもりです。キーボードも5月だし。
11を持ってない人はiPadPro11 2020の評判聞いてからの購入でいいのでは?
PadPro2018と2020のベンチマークスコアの差を見比べてから Appleの整備品かWi-Fiの新品の値段眺めておきます。
追記
5G対応のiPad2020冬に出るようなので見送ります。