Androidスマホを最新OSにアップデートする方法
Androidを使っているとたまに来るのがソフトアップデートの更新
いちいち更新をしなくてもそのままスマホを使い続けることはできますが、なんらかの不具合の修正になっている場合があるので、更新する方がいいと思います。
今回は、Androidスマートフォンでの最新OSにアップデートをする方法をご紹介します。
AndroidOSアップデートするメリット
・新しい機能の追加
・性能や操作性の向上
・セキュリティ面の向上
・端末の不具合の修正
・最新のアプリが使えるようになる
Android8から9への大型アップデート(Windows7から10への変更のようなもの)もありますが、多くはソフトや不具合の修正のシステムアップデートの方が多いと思います。
多くの場合自動的に修正バージョンは端末に事前にダウンロードしているのでOKと今すぐ更新か、夜間に更新を選ぶ形になります。
Androidを最新OSにアップデートをする前に確認しておくべきこと
- バッテリー充電が50パーセント以上あるか
- データが消えてしまう可能性があるので事前にスマートフォンのバックアップを取っておく
- WiFi環境でソフトダウンロードをしてアップデートする
- 実行中のプログラムはすべて閉じる
- 途中スマートフォンの電源を切らない
- アップデート中は電話も含めてすべての機能が利用不可
- アップデートすると以前のAndroidバージョンへ戻すことはできない(アプリが非対応の可能性もある)
スマートフォン本体での通常アップデートは、「3G」「4G」などのモバイルデータ通信でもアップデートできますが、更新ファイルのダウンロードでかなりのパケット通信が必要なので、なるべくWi-Fi環境でアップデートしましょう。
アップデートの方法
①Androidのアプリ一覧から設定をクリック
②「端末情報」をタップ ※端末によっては、「端末管理」「バージョン情報」「ソフトウェア更新」の場合も
③「ソフトウェア更新」をタップ
④「今すぐ更新」をタップ
端末メーカーによって「今すぐ更新」ではなく、「ソフトウェアアップデート」「ソフトウェア更新」と表記されている場合もあります。
⑤「インストール」をタップ
⑥「OK」を押すとスマホが再起動します
⑦再起動すると、更新が完了します
OSのバージョンアップには1時間くらいかかる時もあるので余裕を持った時に行いましょう。
Androidが最新OSにアップデートされているかを確認しよう
最新のソフトウェアにアップデートできたかどうかは、「ビルド番号(ソフトウェアバージョン)」で判断することができます。
ソフトウェアの最新ビルド番号は、各キャリアの「アップデート情報ページ」で確認することができます。
各キャリアのアップデート情報ページリンク
ソフトバンク SoftBank | ソフトウェアサポート
ワイモバイル Y!mobile | バージョンアップ情報
ソフトバンクグループは情報少ないですね。><
SIMフリースマートフォンの場合は、各キャリアのニュースリリースページにあるアップデート情報からチェックしてください。
ビルド番号は下記の手順で確認することができます。アップデートが完了した後であれば、ビルド番号は最新になってるはず。
Androidの「ホーム」画面から
.「設定」→(システム)→「端末情報」→をタップしてスマホの現在のビルド番号を確認できます。
Androidのアップデートができない場合
アップデートの通知が来ない場合やバージョンアップできない場合は、お持ちの端末がAndroidのアップデートの対象機種から外れている可能性があります。
発売から2年くらい経過するとAndroidのアップデートのサポートが終了してしまい、更新できなくなる場合もあります。更新できない場合は先ほどの携帯キャリアのサポートページリンクで更新できるか確認しましょう。
現在使っているスマホをアップデートすることで、より最新で快適な環境で使用することができます。不具合が出る可能性もありますが、セキュリティー的に必要な場合もあるので、今まで「面倒くさい」とアップデートを敬遠してきた方も一度この機会に試されてみてはいかがでしょうか?
わからない方や相談したいことがある方はらくらくスマホ相談室までお気軽にお問い合わせくださいませ。