Androidスマホの容量がすぐに足りなくなります。解決方法はありますか?
AndroidスマートフォンはiPhoneと違ってSDカードで容量が増やせるのが売りなので小さい容量でも問題ないという方も多いと思いますが、32GB容量のスマホを使っていると「ストレージ容量が足りません」という容量不足の警告が出て慌てることがありますよね。
よくある回答として
本体ストレージの容量が不足したときは、アプリをマイクロSDカードに移動すればいい?
本体ストレージの容量が不足したときは、アプリをマイクロSDカードに移動すればいいという回答が多いですが、そもそも移動できないアプリも多いので。
私のAndroidスマートフォンではSpotifyが一番容量とってるんですが、これは再生するとキャッシュというか再生データが貯まっていくため。だからアプリ使う容量は減ることはないんですよ。
適度にキャッシュ消していくしかないわけです。
容量不足の原因として多いのは、写真や動画、音楽データを本体ストレージに直接保存しているから。
以前のAndroidではアプリ内にファイルという項目があるのでその中を見ると保存しているファイルの容量や内容が把握できます。
最近のAndroidでは設定からのストレージで確認可能。
私の場合は一番スマホのストレージ容量を使ってるのはアプリ 移動できないので諦めてちまちまキャッシュを削除してます。写真や動画はSDカードに保存してるのでまだゆとりありますね。
写真は逐一グーグルフォトに保存してるので。
スマホのカメラって標準では内部ストレージに保存の場合が多いので、あらかじめ写真保存をSDカードに設定変更しておくことをオススメします。
カメラアプリ開いて→設定→保存先変更でSDカードに変更できます。
他機種ならメモリーカードに保存とか
写真取りまくってアプリ使いまくる私は本体容量32GBでは心許ないという感じですね。(iPhoneは128GB仕様)
本体容量にゆとりあるのが快適スマホ生活の肝なので、定期的に容量確認する習慣をつけましょう。
スマホサポート なんでもスマホ相談室
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目2−15 星和City B.L.D 南久宝寺ビル 6階
080-1515-0654
10時から19時まで 木曜定休