ドコモと違ってソフトバンクやauはなんちゃって5Gになりそうな件
元々ドコモとソフトバンクとau 5Gの捉え方が違うんですよ
先日日経クロステックでこんな記事が紹介されてました。
筆者が先日NTTドコモ社長の吉沢和弘氏にインタビューした際、同氏が最も語気を強めたのは4G周波数帯を5Gに転用する話題の時だった。吉沢氏は「既存周波数帯を5Gに転用する方針に同意するものの、4G帯域を5Gに転用しただけでは速度が出ない。ピクト表示は5Gだが4Gと性能が変わらない“なんちゃって5G”だ。利用者が有利誤認しないように注意を図るべきだ」と強い口調で指摘した。
4G周波数帯を5Gに転用する総務省の新たな方針は、ソフトバンクらの強い要望によって実現した。5G向けに携帯各社に割り当てられた3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯という周波数帯は電波が遠くまで飛びにくい。電波が飛びやすい4G周波数帯を5Gに転用できれば、5Gエリアを一気に広げられる。
一方のデメリットは、吉沢氏が指摘するように、4G周波数帯の帯域幅をそのまま5G に転用するだけでは速度は4Gと変わらない点だ。それが「なんちゃって5G」たるゆえんだ。
auとSoftbankは4G転用で5Gエリア化していく方針
ということ
4Gと5G同じ速さなら5Gの劇的な速さは生かせないということでなんちゃって5Gなわけです。しかもソフトバンクとauは地方で4G転用の共同アンテナ建てるというお話。
ドコモだけフル5Gでアンテナ不足でソフトバンクとauはなんちゃって5Gで行く可能性が高いということ。意味ないですよね。
ドコモ8月で5G契約者24万人 年間目標は250万だけど、達成できると言ってるのは新型iPhoneが5G対応濃厚だからでしょうね。 秋からは一気に5Gモードに切り替わるということ
楽天モバイルは9月末に5G料金発表ですが、現状auと繋がりあるけどなんちゃってはどうなりますか。
個人的にはフル5Gで展開するドコモを応援したいと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
スマホサポート2021.01.27KFC1年間無料というLINEをクリックしたり拡散してはいけない件
スマホサポート2021.01.06総務省が「スマホ乗り換え相談所」設置しようとしている件
お知らせ2020.12.29【2021年お正月休みのお知らせ】
スマホサポート2020.12.22ソフトバンクメリハリ無制限が無制限じゃない件