元々LINEは怪しいと言われてたのに今頃になって騒いでるのが奇妙な件
元々LINEが流行り始めた時から言われてましたよね。韓国製のアプリだって。だから私は仕事以外ではほとんど使ってませんし、電話帳と紐つめもしてません。
数日前から中国でLINEの情報が閲覧できてたということで大騒ぎです。
LINE、個人データ管理不備で謝罪 中国委託先で閲覧可能https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1709O0X10C21A3000000/
2018年8月から21年2月まで、中国の関連会社の従業員が国内サーバーにある個人情報にアクセス可能な状態だった。関連会社は違反通報内容の分析ツールなどの開発業務を受託。個人情報には氏名、電話番号などのほか、通報内容にあたる「トーク」機能内や利用者が保存したメッセージ、画像も含まれていた。
LINEによると、関連会社はゲームプラットフォームの開発などを行っていた。この関連会社について「業務に必要な範囲でアクセス権限をつけて管理していた。不適切なアクセスは把握していない」としている。
LINEの公式発表を見ると
ユーザーの個人情報に関する一部報道について
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2021/3675
名前やメールアドレス、トークテキストなどの個人情報は原則として日本のサーバーで管理というてるけど、やはり全部が国内管理じゃないのも事実。画像や写真とか何故か韓国で管理。
通報があれば中国から内容チェックしているということですが、やっぱり韓国製アプリやもんという感じ。
テレビでスパイ防止法ないから問題じゃないという言い方してたけど、そこが問題じゃないよね。
あくまでも噂ですが、中国のスマホは高性能だけど安いのは国が個人情報を得るために補助してるというお話もあるとかないとか。それでトランプが排除したということもあるわけで。
LINEの文章が閲覧が可能であり、日常的に中国が利用してたらということを考えるとやっぱりメインとして使いたくないですね。
一般人は使ってもいいけど、政治家とか経済人は使ったらあかんと思いますわ。
まあ暗号化しとくにこしたことはないと思います。
なんでもスマホ相談室 集究さんへの質問や相談問い合わせ
豊富な職種経験とスマホスキルとITパワーであなたの悩みをズバッと解決します。
LINEID@SYUKYU3
見積もりの相談は無料 実際のサポートは 30分1500円 50分3000円
IT系ならなんでも相談できる なんでもスマホ相談室(スマホレスキュー)
大阪府大阪市中央区南本町2丁目4−16 本町デビスビル7階ー14
なんでもスマホ相談室 集究さん
https://goo.gl/maps/78QoJ2dbQ8F5dJxC9
電話で留守電に入れていただければこちらから折り返し連絡いたします。
投稿者プロフィール
最新の投稿
気になるニュース2021.04.12ギガホ2からギガホプレミアの移行 データプラン契約者は特に注意が必要な件
スマホサポート2021.04.02iPhone のパスコードを忘れた場合の対処方法
スマホサポート2021.04.02Apple ID パスワードを確認する方法( パソコン編)
スマホニュース2021.03.25LINEモバイルからLINEMOの乗り換えが増えなさそうな件